假名文字遣 序文

をおえゑへひいゐ ほわはむうふ

京極中納言 (定家卿) 家集拾遺愚草の清書を祖父河内前司 (干時大炊助) 親行に誂申されける時親行申て云 を お え ゑ へ い ゐ ひ 等の文字の聲かよひたる誤あるによりて其字の見わきかたき事在之然間此次をもて後學のために定をかるへき由黄門に申處にわれもしか日來より思よりし事也

さらは主爨か所存の分書出して可進由作られける間大概如此注進の處に申所悉其理相叫べりとて則合點せられ畢然者文字遣を定事親行か抄出是濫膓也加之

行阿思案するに權者の製作として眞名の極草の字を伊呂波に縮なして文字の數のすくなきに い ゐ ひ を お え ゑ へ 同讀のあるにてしりぬ各別の要用につかふへき謂を然而先達の猶書漏されたる事共ある間是非の迷をひらかんかために追て勘るのみにもあらす

更に又 ほ わ は む う ふ の字等をあたらしくしるしそへ畢其故は ほ は を によまれ わ は は にかよふ む は う にまきる ふ は又 う におなしきによりて是等を書分て段々とす殘所の詞等ありといへとも是にて准據すへき歟

仍子孫等此勘勒を守て可神秘々々

参考資料

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送